『水』について

基礎講義2

      ☆体全体を潤す「水」☆

東洋医学では、「」のことを「津液」とも呼びます。

「水」は、

の働きで、

ちょうど水蒸気のようなものに変えられて、まで持ち上げられ、

肺の働きにより、体じゅうを潤し、膀胱から尿として排泄されます。

 

「水」「血」の違いは、

「血」は、血管の外に出てしまうと働くことはできませんが、

「水」は血管の外にも自由に出入りし、機能します。

 

1)水分代謝が悪い「水毒」

「水(津液)」は、涙や唾液、多くの分泌液などの素であり、

皮膚、毛髪、粘膜などを潤し、

関節などの働きを滑らかにします。

 

血管外に出ていけるので、

皮膚や関節内にたまり、むくみの原因になったり、

身体の中の余分なものと結びつきやすく、

身体が重い、だるい、胃腸がムカムカしやすいなどの症状となります。

この滞った水を「水毒」と言い、

●関節リュウマチ

●喘息

●アトピー性皮膚炎

●アレルギー性鼻炎

●冷え性の原因

と考えます。

成人の身体の60-70%が「水」なので、

水分代謝のバランスが崩れると影響は大きいです。

《オススメの食材》

●あずき●ハトムギ●そば●海藻

●きのこ●たけのこ●なす●アスパラガス

●かぼちゃ●じゃがいも●こんにゃく●バナナ

●ウーロン茶●プーアール茶

《控えたい食材》

●脂肪の多い肉類●ベーコン

●卵黄●魚卵

●味の濃いもの

●炭酸飲料●冷たい飲料

 

2)水分が不足した「津液虚」

主な症状は、

●皮膚のかさつき

●喉が乾く、空咳が起こりやすい

●手のひら、足の裏がほてる。

原因は、ストレスや過労、睡眠不足、食生活の乱れ

 

《オススメの食材》

●豆乳、豆腐、

●豚肉、鴨肉、鶏肉、

●ハマグリ、アワビ、

●レンコン、ピーマン、トマト、

●梨、レモン、メロン、

●ミント茶、緑茶。

《控えたい食材》

●香辛料(唐辛子、こしょう、からし、山椒など)

●冷たいもの

タイトルとURLをコピーしました