『血』について

基礎講義2

                 ☆大切な栄養を与える「血」☆

東洋医学の「血」は、血液そのものだけでなく、

全身に栄養や潤いを与えたり、

血流を良くする循環状態の意味を含んだ広い概念です。

 

「血は、気の母」と表現されるように、

常に『気』と一緒に身体中を巡っていると考えます。

 

そのため、「気」の巡りが悪くなれば、血行不良となります。

 

1)血が不足している状態「血虚」(けっきょ)

肝血虚。。。目がかすむなど視力の減退、不眠、イライラ、めまい、月経不順など

心血虚。。。顔面蒼白、立ちくらみ、動悸、不眠、健忘症

 

《オススメの食材》

●造血作用のある赤身肉や青魚

●豚肉

●うずらたまご

●ブロッコリ

●人参などの根菜を煮炊きして

 

《控えたい食材》

血虚の人は、冷えの症状を伴うことが多いので、

●カラダを冷やす

 ●レタス

 ●きゅうり

 ●なすなどの野菜、

●高脂肪食品

●刺激の強い食材

 

2)血の巡りが悪い状態「血瘀」(けつお)

血液の巡りが滞って、

身体の各所に栄養を与える機能が低下した状態。

 

主な症状は、

肩コリ、神経痛、頭痛、月経痛、静脈瘤

 

原因は、

ストレスや栄養不足、不規則な生活、無理なダイエット。

 

滞っている「血」を動かすには、

●適度な運動

●身体を冷やさない

●偏食をしない

●精神的にリラックスすること

 が大切です。

《オススメの食材》

●血の巡りを良くする黒きくらげなどのきのこ

●香りの良い大葉やゆず

●玄米

●マグロやイワシなどの青魚

●玉ねぎ、ネギ、ニンニク、らっきょう、にら、

●キャベツ

●ブロッコリ

●黒酢

《控えたい食材》

●高脂肪食品

●バター

●ケーキ

●塩辛いもの

●味の濃いもの

●冷たい飲み物

●アイスなど

タイトルとURLをコピーしました